2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

AWS CloudWatchでRDSのディスク容量の監視

AWS RDSのディスク残り容量をCloudWatchで監視し、しきい値を超えたSNSでアラームを飛ばす仕組みをCloudFormationで作成してみました。 前提 RDSインスタンスは作成済み (本記事はPostgreSQLで試しました) アラーム通知先となるSNS Topicは作成済み CloudFor…

AtCoder参戦日記 HHKB2020 2020/10/10 #5

AtCoderの5回目の参加となった2020/10/10 HHKB2020の記録です。 3完でした。 4問目(D)は解法はわかったものの、コードを書ききれずにあきらめてしまいました。 5問目(E)は後日解説を見ずに解けました。競技中Dを飛ばして先にEをやっていればよかったです。 …

ParquetファイルをJavaで生成する

Parquetファイルを生成するサンプルJavaコードを書きました。 以下の記事を参考にしました。 How To Generate Parquet Files in Java - The Tech Check ソースファイル Main.java pom.xml 実行 Parquetファイルの中身を確認 ソースファイル Javaのソース1つ…

AWS RDSのログファイルをダウンロードするPythonとRubyのスクリプト

AWS

以前、AWS RDS PostgreSQLのクエリログをawscliで取得するワンライナーという記事で、RDSのインスタンスにあるログファイルを一括で取得する方法を書きました。しかしこのワンライナーでは、1MBを超えるログですと先頭の1MBしか取得できず、途切れてしまいま…

PostgreSQLのテーブルやデータベースのデータサイズを調べるには

以前の記事(PostgreSQLの各テーブルのレコード数とデータ容量の概数を調べるには)でテーブルごとのサイズを調べる方法を書きましたが、PostgreSQLのデータベースごとのサイズを調べる方法も併せて書いておきます。 データベースのサイズ SELECT pg_database_…

Parquet Toolsをインストール

Parquet Toolsを使おうとするたびにコンパイルエラーに悩んでいる気がします。 現時点(2020/10/25)でコンパイル成功したパターンを書いておきます。 前提 ダウンロードとビルド 使ってみる catコマンド headコマンド schemaコマンド metaコマンド dumpコマン…

AtCoder参戦日記 ARC104 2020/10/03 #4 ― Scalaの限界を知る

AtCoderの4回目の参加となった2020/10/03 ARC104の記録です。 2完でした。 2問目のACまでに20分も消費してしまいました。 その後約40分をCに時間かけ、コードを書きましたが、最後まで書ききれずに、提出することなくあきらめてDに移りました。 Dでも残り時…

curlコマンドとwgetコマンドでバイナリをPOST

curlコマンドまたはwgetコマンドを使い、HTTP(S) POSTメソッドのリクエスト本体でバイナリを送る方法です。 httpbin curlコマンド wgetコマンド httpbin HTTP(S)の通信をテストするには httpbin というサイトが便利です。 httpbin.org 以下のようにhttpbinに…

AWS SAMとCloudFormationで同じ構成のAPI Gateway + Lambdaを構築

AWS

API Gateway + Lambdaの同じ構成をSAMとCloudFormationの2通りで作成しました。 SAMのほうが簡単に作成できるのですが、細かい設定が中途半端に隠蔽されている感じが好きではないです。 CloudFormationのほうがテンプレートが長いのですが、細かい設定ができ…

JavaScript AWS SDKでS3にある画像をブラウザに表示

AWS

JavaScriptのAWS SDKを使って、S3にある画像ファイルをブラウザから直接取得して表示してみました。 前提 S3バケットのCORS設定 ソースコード index.html lib.js 実行 前提 S3バケットに画像ファイルが保存されています。 S3バケットはパブリックアクセスを…

AtCoder参戦日記 ABC179 2020/09/19 #3 ― 茶色になる

AtCoderの3回目の参加となった2020/09/19のABC179の記録です。 1回目参加の記事 (3完: Scala, Scala, Java) 2回目参加の記事 (5完: Python, Scala, Scala, C++, Scala) 3完でした。4問目と5問目は、どちらもコードを書きましたが、時間内に正答に至りません…

MNISTのニューラルネットワークでの学習の隠れ層のニューロン数と精度の関係

前回の記事に続いて、今回は隠れ層のニューロンの数と精度の関係を見てみました。 size hidden_size process_time train_loss train_accuracy test_loss test_accuracy 60000 [8] 29.06 0.2370 0.9328 0.2473 0.9296 60000 [64] 44.79 0.0208 0.9942 0.0928 …

AtCoder参戦日記 ABC178 2020/09/13 #2 ― 奇跡的な好成績

AtCoderの2回目の参加となった2020/09/13のABC178の記録です。約1ヶ月前のことです。 初参加の記事 5問目まで解法を偶然すぐに思いつくことができましたので、奇跡的に成績がよかった回となりました。 正答を出せた5問で使った言語はPython、Scala、Scala、C…

sedコマンドでディレクトリ内の全ファイルをテキスト全置換するには

単一ファイルを置換する場合 バックアップを残したい場合 ディレクトリ内の全ファイルを置換したい場合 findコマンドとxargsコマンドを併用 grepコマンドも併用 全置換が怖いからバックアップを残したい sedのバックアップオプション ディレクトリごとバック…

Google Cloud DataflowをPythonで動かしてみる

GCP

前回のGoogle Cloud DataflowをJavaで動かしてみるに続き、次はPythonで試しました。 前提 チュートリアルに従ってGCPプロジェクトでAPI有効化されていること GCPの中のCompute Engineのインスタンスで作業 Pythonインストール済み (3.8.1で作業しました) Py…

Ubuntu 20.04にC#をインストールしてAWS SDKを使ってみる

AWS

C#をほとんど触ったことがないので、手元のUbuntu 20.04に入れてHelloWorldを書きました。そしてC#のAWS SDKをインストールしてAWSのAPIにアクセスしてみました。 環境はUbuntu 20.04です。 C#のインストール C#のHelloWorld C# AWS SDKのインストール C#か…

Google Cloud DataflowをJavaで動かしてみる

GCP

Google Cloud Dataflowを試してみるべく、GCP公式サイトにあるチュートリアルをやりました。 Java と Apache Maven を使用したクイックスタート | Cloud Dataflow | Google Cloud このチュートリアルでダウンロードできるJavaのソースコードはファイル数が多…

fluent-plugin-s3のhex_randomはリトライしても値が変わらない

AWS

fluentdでS3に出力させるにはS3のキーがユニークになるようにする必要がある。ランダム値を使い、重複時はリトライをさせればユニークになるだろうと思ったが、hex_randomはリトライをしても値が変わらないので、ダメだった、という話。 time_sliceの時間内…

AtCoder参戦日記 ABC177 2020/08/29 #1 ― 初参加

8月終わりごろからAtCoderに参加しています。参加の記録を残しておこうと思い、この記事は初参加となった2020/08/29のABC177の記録です。 参加当日は、ペナルティのルールをよくわかっていなくて、C問題で適当に提出しすぎて、大量のペナルティで損をしまし…