天文

Twitterで星空botを運用しています

毎日の星空の様子や天体の位置などをTwitterでツイートするbotを作って2年前から運用しています。 @hoshizora_today 開発した当時にこのブログで紹介するのを忘れていたのでいつか書こうと思っていたのですが、Twitterの経営方針が変わって今後のTwitterのbo…

チェビシェフ多項式(Chebyshev polynomials)でフィットさせた係数から値を復元

区間 ] の に対して、 をチェビシェフ多項式でフィットさせた係数 が与えられているとします。 係数から、以下の手順で を計算できます。 手順 を区間 に正規化したものを とします。 チェビシェフ多項式(Chebyshev polynomials) を次の漸化式に従って計算し…

満月・新月の日時をRubyで計算

前回の太陽の位置を地心直交座標系の計算の続きです。 太陽と月の地心直交座標系での位置を計算 黄道座標系に変換して太陽と月の黄経を計算 黄経差を計算 黄経差が0°や180°になるタイミングを計算 まずJPLからデータをダウンロード。 $ wget -r 'ftp://ssd.j…

太陽の地心直交座標系での位置計算

太陽の位置を計算するプログラムを書きました。 JPL(NASA Jet Propulsion Laboratory、NASAジェット推進研究所)が太陽や月、惑星の位置を計算するためのデータを公開しています。そのデータを読み込んで計算するRuby Gemがありますので、それを呼び出すだけ…

地球時(TT)と太陽系力学時(TDB)の関係式

地球時と太陽系力学時は、天文学で使われる時刻系で、普段みんなが使っている協定世界時とは少しだけ時刻がずれています。 協定世界時は生活に使えるように地球の回転と同期するよう、ときどきうるう秒が入りますが、地球時と太陽系力学時は時間の進み方を一…

天文計算に関わる各種時刻系

TDBという時刻系がなんなのかを調べ始め、整理したメモです。TDBまで遠かった・・・。前日の記事に引き続き、時刻に関する記事です。 視太陽時、apparent solar time 日時計 太陽が真南(南半球ならば真北)を通過する瞬間を正午とする時刻 経度によって違う…